「ギャルソン」で「カルティエ」時計を売る男が見つけた2つのブランドの共通点は?

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は5月21日から、青山店で「カルティエ(CARTIER)」のアイコンウオッチ“タンク(TANK)”に特化した展示・販売会を開催している。6月10日まで。

販売するのは、ロンドンにショールームを構えるコレクターのハリー・フェイン(Harry Fane)。かつてハリーは、ロンドンのドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET以下、ドーバー)のイベントで、収集する時計の何本かを販売。その際、ドーバーのディスプレイに感銘を受け、今回の販売イベントに至った。青山店には1920年代のビンテージから、総プラチナの逸品(価格は1036万!)まで、ハリーが所有する37本の中から、25本を厳選して展示・販売。20日には「コム デ ギャルソン」顧客を対象にアポイントメント制でハリー自らが接客した。すでに数本の時計は売れたという。

ハリーに、「カルティエ」の“タンク”の魅力、そして「コム デ ギャルソン」で販売することについて聞いた。

集める時計は「カルティエ」の“タンク”だけなのか?それとも、ほかの時計も?

ハリー・フェイン(以下、ハリー):ほかの時計も収集しているが、一番好きなのは「カルティエ」の“タンク”だ。1917年に誕生して1世紀を生きてきた時計は、まさにタイムレスでジェンダーレス。そしてスタイルレス。今日の私のようなセットアップにも似合うし、店内を見ればわかると思うが「コム デ ギャルソン」のアバンギャルドなスタイルにも不思議と馴染む。1917年以来、60年くらいまでに作られた“タンク”は、2200本程度と言われている。このうち60年以降の60年間で紛失したり、盗まれたり、修復できないくらい破損してしまったりの時計が4分の1あるとしたら、世界に残る“タンク”のビンテージは約1650本。貴重なものだ。

所有する時計は全部で37本。そのうち25本も販売してしまっていいのか?

私はトレーダーだから、仕方ない(笑)。全ての“タンク”は、記憶に焼き付いているから大丈夫だ。今回販売するのは、どれもストーリーに満ちたものばかりだ。一番高価な1036万円の時計はプラチナ製。まだ、プラチナ時計なんて多くなかった頃の逸品だ。

(アポイントメント制の接客を1日終えて)「コム デ ギャルソン」の顧客への接客はどうだった?正直、時計に詳しい人ばかりではなく、普段交流するのとは違う人たちだったと思うが。

すごく面白い。皆、時計1本1本に込められたストーリーを重んじて、そこに魅力を感じ、中には買ってくれる人もいる。時計と洋服、商品は違うが、「コム デ ギャルソン」の顧客は、ストーリー性を重んじる人たちだからだろう。「今日買って、明日着て、明後日には捨ててしまう」モノや、そんな消費行動には共鳴できないところも、私と「コム デ ギャルソン」との共通点だ。私の「カルティエ」の“タンク”は、1日に5分遅れてしまう。毎日りゅうずを回す時、5分早めるのが日課だ。「面倒くさい」と思う人もいるだろうが、私には「愛らしい」。毎日、時刻合わせをするたびに時計と対話しているような気持ちになる。「コム デ ギャルソン」の顧客も同じなのでは?日々袖を通すたび、洋服と対話しているハズだ。

英百貨店セルフリッジ、エキゾチックレザー製品の販売を2020年までに廃止

英百貨店セルフリッジ(SELFRIDGES)は、2020年までに爬虫類などの革から作られたエキゾチックレザー製品の販売を取りやめると発表した。対象となるのはヘビ、ワニ、トカゲなどで、20年2月には食用の家畜から取られた皮革製品のみを取り扱うことを最終目標に掲げている。

セバスチャン・マネス(Sebastian Manes)=セルフリッジ バイイング・ディレクターは、「当社は未来志向の小売りとして常に最前線にいたいと考えている。将来的に、ラグジュアリーはクラフツマンシップと素材のイノベーションにより定義されるようになるだろう」と語った。最近では、「シャネル(CHANEL)」がエキゾチックレザーの使用廃止を発表しているほか、「グッチ(GUCCI)」や「ヴェルサーチェ(VERSACE)」「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」「バーバリー(BURBERRY)」など、多くのラグジュアリーブランドが毛皮の使用廃止を宣言している。

セルフリッジは05年に毛皮製品の販売を取りやめており、ほかにも“意識的な消費”を推進するなど、環境保護に先進的に取り組んでいる。15年には使い捨てペットボトルの販売を廃止。16年に開始した“よりよい買い物で変化を起こそう(Buying Better, Inspiring Change)”プロジェクトでは、22年までに販売製品の50%をエコフレンドリーな物に切り替えて「消費者がエシカルで環境にやさしい製品を手に取りやすいようにしたい」としており、サステイナビリティーに熱心な若手デザイナーの支援も行っている。ダニエラ・ベガ(Daniella Vega)=セルフリッジ サステイナビリティー担当ディレクターは、「世界的な小売店としての影響力を活用して、提携企業や消費者に責任ある消費を促し、地球を大切にして未来を守ろうと呼びかけていきたい」とコメントした。

「ヨーコ チャン」からベビー&キッズライン ママとおそろいの真っ白なドレス

東京発のファッションブランド「ヨーコ チャン(YOKO CHAN)」は今春、ブランド初のベビー・キッズライン“ヨーコチャン プティット(YOKO CHAN PETITE)”をスタートする。赤坂の旗艦店(1月31日から)と伊勢丹新宿本店6階リ・スタイルキッズ(2月20日から)、「ヨーコ チャン」公式オンラインストア(2月24日から)で取り扱う。

ファーストコレクションは、子どもの純真さを表現したオールホワイトのドレスや肌着などをラインアップ。全てのスタイルで、「ヨーコ チャン」のウエアとマッチするデザインになっており、母娘で合わせたコーディネートを楽しむことができる。肌着とスタイには刺しゅうを施している。キッズはドレス6型、カットソー3型。ベビーが肌着とスタイの3型で、価格帯は、ドレス9800〜2万3000円、カットソー7800円、肌着5500〜6500円、スタイ2000円。キッズのサイズはXS〜XLをそろえ、肌着はフリーのワンサイズ。4月以降には白の他にヌード、サックス、ネイビーの新色も発売する。

オリジナルのウエアに合わせて、デザイナーのヨーコ・チャンがセレクトしたキッズ雑貨も販売する。「オールドソールズ(OLD SOLES)」のフラットシューズ(8600円)、「ブラブラ(BLABLA)」のブランケット(8800〜1万円)やぬいぐるみ(2800〜6800円)、「ラ ルース(LA LUZ)」のスプーンやナイフ(1つ400円)など。

トップ ニュース 「ユニクロ」×「ジェイ ダブリュー アンダーソン」第3弾はベーシックに着やすく進化 前の記事 ニュース 次の記事 「ユニクロ」×「ジェイ ダブリュー アンダーソン」第3弾はベーシックに着やすく進化

「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とのコラボライン“ユニクロ アンド ジェイ ダブリュー アンダーソン”2019年春夏コレクションの発売を8日に控え、プレスや関係者向けの発表会を実施した。

登壇した堺誠也ファーストリテイリンググループ執行役員は、3シーズン目を迎えた同コレクションについて「デザイナーのジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)は英国の伝統的な要素をライフウエアに落とし込み、新鮮な彩りを与えてくれる。今回はそれが最も色濃いコレクションになった」とし、同時に「ユニクロのお客さまがどんなものを求めているかをジョナサンは知りたがっている。それを伝えることで、彼のエッセンスはそのままに、(過去のシーズンよりも)幅広く受け入れられるコレクションになった」と話す。

国内では55店と公式ECで全商品を販売し、一部商品は全店舗で販売する。全体の販売数量は昨年の同ブランドのコラボと同水準を見込み、海外21カ国にも投入する。5日に同コレクションを発売したヨーロッパでの初動は好調という。

発表会の後で、来場者への先行販売会が行われた。今期はチェックやペイズリーなど英国トラッドな柄を随所に取り入れた。レインボーカラーのボーダー柄などデザイン性を強く打ち出した前シーズンまでと比べ、「取り入れやすそう」「着こなしの幅が広がりそう」と印象を話す来場者もおり、10点近くをまとめ買いする人も見られた。一見ベーシックでありながら、よく見ると左右で柄がずれたアシンメトリーデザインのカットソー、リバーシブルで表情がガラリと変わるトレンチコートなど、ひねりや遊び心が効いているものが多い。

メンズではアシンメトリーデザインのボーダーカットソー(1990円)にタックが入ったサッカー地のショーツ(2990円)を合わせたり、ウィメンズでは裾がふんわりと広がり、生地を切り替えたワンピース(同)にドルマンスリーブのパーカ(4990円)をラフに羽織ったりのスタイリングを提案。とろみや揺れ感のあるシルエットにボーダーやペイズリーを乗せたアイテムからは、上品なマリンテイストが漂う。

発表会には、ゲストとして女優・モデルの桐谷美玲とプロスノーボーダーでユニクログローバルブランドアンバサダーの平野歩夢も登場した。桐谷は同コラボ商品のペイズリー柄のラッフルネックブラウスとスカートのセットアップで登場し、「友達とショッピングに行くときに気軽に着ていけるような、トラッドでありながら、遊び心がある服ばかりです」と笑顔。平野はマルチカラーのボーダ―ラガーシャツとイージードローストリングパンツをゆったりとしたサイジングで着こなし、「(ラガーシャツは)普段は着ないアイテムだけれど、リラックスしているのに上品なデザインが新鮮」と話した。

ドーバーで「ドリス」メンズのインスタレーション開催 バーナー・パントンのサイケな世界にフォーカス

ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)は、1階のエレファントスペース(展示スペース)で、「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」メンズのインスタレーションを行っている。4月3日まで。フォーカスしたのは、ミッドセンチュリーを代表するデンマークの建築家・デザイナーのヴェルナー・パントン(Verner Panton)。同ブランドの2019年春夏メンズはパントンのテキスタイル写真が着想源になっており、今回のインスタレーションでもパントンの世界観を全面に打ち出している。

エレファントルームに、パントンらしいサイケデリックな柄をプリントした同ブランドの春夏物を展示した。パントンのデザインを服に用い、デザインの一部比率や配色を変えることを許可されたのは、今回の同ブランドが初という。服の柄と連動し、エレファントスペースの床や壁もサイケデリックな柄で覆っている。

インスタレーションに合わせて、国内では同店でしか販売しない限定商品もそろえた。4階の同ブランドのスペースで、パントンカラーのスニーカー2型(6万3000円、6万7000円)とバッグ2型(7万1000円、12万円)を販売している。

「DRIES VAN NOTEN × VERNER PANTON INSTALLATION AT DOVER STREET MARKET GINZA」
開催期間:3月13日~4月3日
場所:ドーバー ストリート マーケット ギンザ 1階エレファントスペース
住所:東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツ西館

足元の新ルールは JADEのスニーカー

ナイロニスタの毎日がもっとごきげんになる注目のブランド「JADE /ジェイド」はもうご存知? NEWなブランドなんだけど、1980年~1990年のカルチャーを意識した“復刻”をテーマとするストリートダンスをコンセプトとしたシューズブランド! この夏のストリートは、ジェイドな女の子が溢れそう♡

ストリートガールの新定番スニーカー♡
暗号を意味する“サイファー”に、BLACKとBACK BONEを意味とするBをつけてネーミングしたジェイドの今季テーマ“サイファー:ビー”。強さを秘めたスタイリングを得意とするナイロニスタにハマるスニーカー。

スニーカー グランディ ザイン¥14,040 (JADE /マドラス)ブルゾン¥9,504(ricori /リコリ ルミネエスト新宿店)、中に着たトップス¥8,100(2% TOKYO /トゥーパーセント トウキョウ 渋谷パルコ店)、スカート¥8,640(TOMMY /トミー ヒルフィガー ジャパン)、ソックス ¥2,700(Hansel from Basel /デュアル表参道)on right: スニーカー アバリシアボーンズ¥14,040 (JADE /マドラス)スウェットワンピ¥12,600(The Dayz tokyo /ザデイズ トウキョウ)、ソックス¥1,728、キャップ¥6,264(共にFRANK /シック)

無骨さが新たなストリートのテーマ
80s90sのダンサーシューズを復刻したようなスニーカーは、まさにストリートの原点♡ダンサーを気取ってストリートを駆け抜けて。

スニーカー アバリシアボーンズ¥14,040(JADE/マドラス)スウェット¥18,360(L’AMERICA /デュアル 表参 道)、ハーフパンツ ¥17,640(The Dayz tokyo /ザ デイズ トウキョウ)、ハット¥7,884(KANGOL/栗原)、ソックス ¥1,620(TOMMY /トミー ヒルフィガー ジャパン)

スニーカー グランディ ザイン¥14,040(JADE /マドラス)、ソックス※2足セット¥2,700(FIG&VIPER /フィグ&ヴァイパー)、on right:スニーカー ダークネス ビー フレイム¥14,040(JADE /マドラス)、ソックス スタイリスト私物

JADEのセカンドライン『JADE CREW /ジェイド クルー』。ダンサーシューズな機能性は損なわず、タウンからダンスシーンまで可能なニューラインにも注目♡

ジェイドクルー フラットシューズ各¥9,720(全てJADE /マドラス)

かっちりな漆黒が新鮮!

カラフルなスニーカーもいいけど、夏は漆黒がキブン。漆黒にレッドの配色がクールで今っぽい。抑えきれないおしゃれオーラを解き放って!

スニーカー ダークネス ビー フレイム¥14,040(JADE/マドラス)デニムオールインワン¥14,904(FIG&VIPER /フィグ&ヴァイパー)、ニットキャップ¥1,620(W♥C /ウィゴー)、ソックス スタイリスト私物

ですが経験には変えれません

行きたいところを行き尽くすにはけっこうお金がと時間かかります。ですが経験には変えれません!!!1週間、妥協せずやりたいことやって大阪に持ち帰るぞーという気持ちで旅に挑んでます!!こんなに東京に滞在したのは人生初めてで、時間がすぎるのが早すぎて、よくわからなくなってきましたが
今回はハプニングのあった旅の経過をお送りしますので、チェックしてください〜!!!笑

渋谷16(Sixteeen)
HIPHOP史に残る伝説的なアーティスト、ERIC HAZE(エリック・ヘイズ)とHUFのコラボレーションアート展”360°”をみてきました!!
彼は1980年代、Keith Haring やJean Michel Basquiatといった名高きアーティスト達と共に活動してきて、グラフィティシーンをメインストリームにひっぱってきた重鎮です。ストリートカルチャーとして知っておきたい人物です。隣にはアパレルをメインしたスケートショップが併設されており、ZINE(本)やレコードも販売しているアメリカンスタイルなお洒落なお店となっています。

開催は残念ながら終わってしまいましたが、こちらでは個展を随時やっているみたいなので、機会あればのぞいてみるべしです!!

360° ERIC HAZE Supported by HUF
会場: 16(Sixteen)
東京都渋谷区神宮前6-19-15

駒沢公園
お次は東京ならみんなここのパーク!と聞いていた駒沢公園へ♪ ガールズスケーターも多いよ!と聞いていたので、わくわく。

うわーい、ランプもフラットもボックスもあって練習にもってこいの場所だー!とテンションが上がりランプに駆け込んでみると

早速、転んで手をついてしまい、ボキーーー!!WTF!!そのおかげで、その日は右手は上がらずじまい、現在は良好になってきつつあります。皆さんもくれぐれ怪我だけは気をつけてくださいね。♪

このあと、8times corner storeのスクールにも行きたかったのですが今回は断念。
渋谷周辺のスケートのお店を引き続きまわって来ましたので、そちらの続きを次回もどうぞ♡

スペシャルNEWSなクリスチャン ルブタンのスニーカー

足もとを華麗に大人っぽく飾ってくれる、憧れのクリスチャン ルブタン。
履くだけで気分があがっちゃうルブタンから、新作スニーカーがリリース! 
ラグジュアリーとストリートが見事に融合された、かなりNYLON好みのデザイン。
ガールズの夢が詰まったスニーカーにファッショニスタのAMIAYAもトキメキが止まらない♡
ルブタン本人がデザインした
気迫のアートワーク
AMIはすっぽりとフィットするシューレースがないデザインをチョイス。アッパーのアートワークが効いて、スタイリングがパッと明るく華やぐ。ブルーのPVCを合わせてコントラストを楽しんで。
sneakers¥119,000*limited sales in japan by christian louboutin others stylist’s own
極上の輝きが宿った
主役級のホワイトスニーカー
とがったスタッズやオーロラに光るマテリアルが効いたホワイトのスニーカーは、ルブタンレッドのアウトソールもポイント。ミニマムなコーデで足もとのボリューム感をアピールしたAYA。
sneakers¥126,000 by christian louboutin others stylist’s own
スニーカーと同素材を使用したユニークバッグ
360度スタッズが施されたバッグの底は、スニーカーのソールと同じゴム素材を使用。
そんなギミックにNYLONガールズは弱いもの♡